スナップえんどうを水耕栽培、種まき発芽とポットで苗づくりの方法

 

先日ベランダで撒いたスナップえんどうの種が残っていたので、水耕裁判してみようと思います。

本を参考にして、種をまいてポットで育苗するまでを紹介しますね。

水耕栽培初心者ですが、やってみると意外と簡単!発芽の様子が目で確かめられるので楽しいですね。

スナップえんどうの水耕栽培 種まきから発芽まで

先日、土に撒いたスナップえんどうの種ですが、たぶん発芽しないような気がするんです。

⇒ スナップえんどうを土に撒いたお話はこちら

種も沢山余っているので、水耕栽培の本を参考にして、もう一度挑戦しようと思います。

お豆腐が入っていたパックに、スナップいんげんの種を入れて、ひたひたの水道水を入れます。

上からトイレットペーパーをかぶせて乾燥しないようにします。

トイレットペーパーなら、水にとけるので、発芽の邪魔をしませんね。

昼間、暖房が入っているお部屋に置いて、3日目にはもう発芽しました。

思ったよりも早かったです。発芽する様子が見られるので、お子さんがいるご家庭でも楽しいですよね。

1個種が割れて、発芽しないものもありましたが、まぁご愛嬌ということで。

スナップえんどう ポットに種まき

発芽したスナップえんどうの種を、ポットに植えました。

本では、砂を使っているようですが、家にバーミキュライトがあったので代用します。

水耕栽培の場合は、土から栄養をとるわけではないので、あまりこだわらなくてもいいんじゃないかと思います。

バーミキュライトを水で湿らせてから、発芽したスナップえんどうの種を撒きました。

1個づつ植えた方がいいのかな?と思いましたが、根が伸びたらまた植え直すので、3個づつ植えることに・・・。

まぁ、おおざっぱな性格なのでね。

トレーに、水を入れて終了です。

あとは、芽が出てくるのを待つだけ!楽しみですね。

芽が出たら、トレーの水を500倍に薄めた液肥に変えます。

でさ、これは外に置いたほうがいいのか?お部屋の中でもいいのか?

どうなんでしょうね。

とりあえず、葉っぱがないから光合成とかしないと思うので、しばらくお部屋の中でいいかな?最近、寒いしね。

スナップえんどう発芽したけど・・・

お部屋の中で放置しておいた結果、

 

みごとに徒長してしまい失敗です。まるで、豆苗みたいですね。

どうしようと思っていたところで、土に撒いて放置してしまったスナップいんげんはと言うと

お~、放置されていたのに元気に育っておりました。

 

スナップいんげんは、寒くても外でしっかり太陽の光をあびて、たくましく育つんですね。

過保護にするとダメってことですね。

 

つづきはこちら ⇒ スナップえんどうをペットボトルに定植しました。

スナップえんどう?スナックえんどう?

ところで、「スナップえんどう」と「スナックえんどう」ってどちらの呼び名が正しいのでしょうね。

私は「スナップえんどう」派なのですが、一番上の写真の種の袋には「スナックえんどう」になっています。

調べてみたら、どちらも同じ物ということでした。

あと、「スナップいんげん」と言うこともありますな。

まぁ、通じればいい話なんだけど、こういうブログとかで文字にすると、気になっちゃいませんか?

タイトルとURLをコピーしました